日本沿革

日本沿革

世界的トピックスアメリカンフットボールの100年
年次日本米国
1909
(明治42年)
生糸輸出
世界1位
1909 シカゴ大でチアリーダーが誕生
1910前身であるインターカレッジエイトアスレチック協会が全米体育協会(NCAA)に改称
1923
(関東大震災)
1920 アメリカンプロフェッショナルフットボールが発足(NFLの前身)
1934
(ヒットラー総統就任)
1934(昭和9年)、立教大学、明治大学、早稲田大学にアメリカンフットボールチームが結成される 11月29日に日本で初めてのアメリカンフットボールの試合が上記3大学による「全東京学生選抜チーム」と「横浜カントリーアスレチッククラブ」の外人チームとの間で行われた これが日本のアメリカンフットボールの始まりである 
1937
(日中戦争勃発)
 12月1日には東京学生連盟が設立され、日本で最初の大学リーグ戦が行われた 
1939
(第2次世界大戦始まる)
1938(昭和13年)1月末、日本米式蹴球協会が設立 第1回東西オールスターズ対抗試合が行われ2万5千人の観衆を集めた 
1940 競技名称を蹴球から鎧球とする
1941
(太平洋戦争始まる)
1943

1945
世界大戦により日本のアメリカンフットボールは中断する 
 終戦
1946 関西連盟が発足
1947 第1回甲子園ボウル開催
 大阪で高等学校のアメリカンフットボールリーグが誕生する
1948 第1回ライスボウル開催(東西大学オールスター)
1950
(朝鮮戦争始まる)
1950
年代
種々新戦法が取り入れられ近代アメリカンフットボールの幕開けになった 
1960
年代
 高度経済成長と共に日本のアメリカンフットボールも大きくレベルアップとなった
1964
(東京オリンピック)
 社会人チームの結成が始まる 
1969
(アポロ11号月面着陸)
1967 第1回スーパーボウル開催(NFL)
1970
(日本万国博覧会)
1970
年代
日本に於けるアメリカンフットボール更なる発展を遂げ、日米交流も数多く行われテレビでの放送も取り上げられる 
1972
(札幌オリンピック)
1971社会人リーグの誕生を見ることになった 
1975
(ベトナム戦争終結)
1975第1回ジャパンボウル開催(米国カレッジチームのトッププレーヤーが来日) 
1976 第1回パールボウル開催(実業団)
1984 第37回ライスボウルが日本選手権になる
1985
(つくば科学万博)
1985日本社会人協会が発足 
1987 第1回東京スーパーボウル開催(後にジャパンXボウルと改称)
1990
(花の万博)
1988第1回NFLアメリカンボウル開催(米国プロチームの対戦が日本に上陸する) 
1995
(阪神淡路大震災)
1996Xリーグ誕生(社会人トップリーグ) 日本人初のプロ選手として海外リーグに参戦する選手が誕生する 
1998
(長野オリンピック)
1998IFAF(国際連盟)が発足する 
1999 第1回ワールドカップパレルモ大会参加
Xリーグ所属選手を中心とした日本代表チームは、初代チャンピオンに輝く
2002
(FIFA W杯日本・韓国)
2003第2回ワールドカップドイツ大会参加 日本代表チームは2連覇を達成する 
2007第3回ワールドカップ川崎大会開催 初参戦の米国と日本代表は決勝で引分、タイブレイクの末、惜しくも優勝を逃し2位となる 
2011
(東日本大震災)
2011第4回ワールドカップオーストリア大会参加
予選リーグでカナダに敗れた結果、3位決定戦に進み、メキシコを下して3位となる
 
2012
(ロンドンオリンピック)
2015第5回ワールドカップアメリカ大会参加
日本代表は決勝リーグからの参戦となり決勝戦へ進むも、米国に完敗し2位となる
 
2016
(熊本地震)
(リオオリンピック)
   
  • 競技強化支援事業助成金
    競技強化支援事業助成金
    Xリーグの開催は、トップリーグ運営助成を受けて実施しています。
  • 第76回ライスボウル
  • 第75回ライスボウル
  • ライスボウルアーカイブ